【BLOG】くろまめ成長記録
こんにちは、おおにしです。
先日は篠山でも大雨が降り、ここ数日は真夏日が続いております。。
運がよいことに丹波農産では大雨の被害もなく、通常通り営業しております。
しかし全国的に被害は大きく、
災害対策についてもっと考えなければ
と思う今日この頃です。
そんな悪天候の中、
会社横の家庭菜園スペースに植えていました
黒豆たちも頑張って耐えてくれました!
6月10日に
”は種”(種まき)を行った丹波黒大豆。
▲ ポットに一粒一粒種をまき、保湿のためのもみ殻、水まきをします。
その8日後には発芽した姿を見ることができました\(^o^)/
▲ 発芽しやすいように黒皮が付いたものは皮をとってあげます。
さらに3日後、すくすく成長しております。
▲ 葉が開いて初生葉が出たら定植のタイミング
6月22日、定植🌱
▲ 等間隔に植えていきます。家庭菜園の大きさなので手植えで(^q^)
1週間後にはここまで成長!かわいいですね。
▲ 病害虫防除を行っています。
そして大雨が過ぎ、真夏日が続く7月12日。
雨の影響を心配しましたが、新芽を出しながら成長してくれています!
▲ 1回目の土寄せが終わっていたので倒木防止になりました。
まだまだ心配ですが、大きく成長してくれることを祈るばかり。
今後は2回目の土寄せを行ったり、
支柱立てを行ったりと
冬の収穫まで作業は続きます。
小さな家庭菜園でも
育てるのが一苦労の丹波黒大豆。
本当に農家さんを尊敬します。
この先の天候に恵まれ、
よい丹波黒大豆が実りますように。
0