【BLOG】FARM CIRCAS ~ちぢみほうれん草収穫と出汁取り教室~
こんにちは、おおにしです。
1/28(日)にイベントに参加してきたので
そのことについて書こうと思います(*’ω’*)
場所は、
どーん!
FARM CIRCASさんです!
丹波農産の取引先でもあり、
私たちの寄り道スポットでもある、
とてもお世話になってる施設です♩
最近メディアによく取り上げられてますよね(^^)
道の駅 神戸フルーツフラワーパーク大沢 施設内にある去年出来たばかりの施設です。
この道の駅、すごいんです。
ホテルや遊園地、バーベキュー場もあって、
季節によってフルーツ狩りや
プール、イルミネーションも楽しめちゃうんです。
もはや道の駅の枠を超えている(/・ω・)/
お花を見たりドッグランに入るのは無料なので気軽に来れるのがいいですよね( ^o^ )
そこにあるFARM CIRCASさんでは
お土産や地元生産者さんの農産物の販売、
カフェの運営などを行ってます。
(ここのお土産の中にうちの商品がありますよ~)
今回参加させて頂いたイベントは、
『ちぢみほうれん草収穫体験と美味しい出汁の取り方教室』です。
ちぢみほうれん草 と聞いても馴染みがないですよね。私もはじめて聞きました。
これがそのほうれん草です。
葉っぱが丸い?横に広がっている?
という感じで私たちの頭の中の
ほうれん草とは少し違いますよね。
あえて寒い時期に育てることで
葉が縮んでいるんだそうです。
ちぢみほうれん草たちは、寒さに耐えるため、
なるべく体温を逃がさないように
葉の肉厚を厚くし、また土の近くで成長する、
とのことでした。
またこの成長過程で糖分が通常よりも
多く生成されるので、甘味が茎にまでしっかり
詰まっていて生でも美味しくなるようです。
実際に食べてみると美味しくびっくりしました!
農家さんにお話を聞きながら、収穫体験をすると色々知れて楽しいですね。
載せてもらっちゃいました。笑
収穫の後はFARM CIRCASさんのカフェスペースに戻って
だし料理研究家のChieさんによる出汁取り教室(^o^)
私はお恥ずかしながら出汁を取ったことがなく、
いつも某大手メーカーさんの顆粒だしにばかり頼っていました…
けれど今回、簡単な出汁の取り方と、
無駄のないレシピを教えてもらって
その日の夜にすぐ作りました( ^^)
飲み比べても香りと味が全然違う!
出汁取りに使った昆布や鰹節、煮干しまで
全部美味しく頂くことができて
さらにミネラルやカルシウムなど
普段あまり取れていない栄養素も補えて
出汁を取ることに対するイメージが変わりました!
今回は3品作り方を学びました。


どれも本当に簡単で美味しかったです。
私は「だしがらふりかけ」が1番気に入りました(*’ω’*)
軽くお腹が満たされるくらいのお料理を頂いて、
ちぢみほうれん草も1人3、4束くらい
お土産に持って帰れて、お料理の勉強もできて、
とても有意義なイベントに参加できました!
FARM CIRCASさんでは引き続きイベントを
やっているみたいなのでサイトやFacebookから
是非チェックしてみてください♩
サイト:http://fruit-flowerpark.jp/
Facebook:https://www.facebook.com/farmcircus/